浴室は湿気、温度、汚れなどカビが好む環境です。
また、皮脂汚れやシャンプーやリンスなどの成分、湯垢の付着などの、"ぬめり"に起因する汚れが発生します。
滑りやすくなり、転倒事故につながる事もありますので、こまめなお手入れと乾燥でカビや汚れを早期に防止しましょう。
浴室のデイリーケア

皮脂汚れやシャンプー・リンスなどは、シャワーで流すだけでは取れにくいため、こすり洗いが必要です。浴室用中性洗剤をかけて、研磨材の入っていないスポンジやブラシ、タワシなどでこすります。その後十分な水で洗い流してください。
特に黒や茶色など濃い色のタイルは、汚れが目立ちやすいため、こまめにお掃除してください。流した水が残ったまま乾燥すると固形分が汚れとなって目立ちますので、乾いた雑巾などで水滴を拭き取っておきましょう。
お掃除後は換気扇を回すか、窓を開けて乾燥させると、カビの発生を抑制します。 また熱に弱いカビの性質から、週に1回程度熱いシャワーをかけるとカビ予防になります。
※注意事項※
- 浴室用洗剤を使用するときは、製品に記載の使用方法や注意点をよく確認してからご使用ください。
- スポンジや液体クレンザーには、タイルより硬い研磨粒子が入ったものがあります。 目立たないところで傷が付かないか確認してからご使用ください。
-
浴室タイルのお手入れ方法:表面の汚れが落ちにくい場合

シャンプーなどの白っぽい汚れが落ちにくい場合は、液体クレンザーやアルカリ系洗剤(レンジ用洗剤など)をかけて、ナイロン不織布スポンジやメラミンスポンジを使って汚れをしっかりこすり落としてください。
毛染め材が付いて落ちにくい場合は、塩素系漂白剤の原液を掛けて5~10分程度放置してからこすり洗いし、その後十分な水で洗い流してください。
白っぽい汚れには「激落ちくん」、着色汚れには「ハイター」がおすすめ!
※注意事項※
- あまり強く研磨するとタイルの表面に傷が付く場合があるのでご注意ください。
目地にカビが生えてしまった場合

カビ取り剤(製品名:カビキラー等)をかけて5~10分程度放置してからブラシやタワシ等でこすり洗いし、その後十分な水で洗い流してください。
頑固なカビの汚れには、使い古しの歯ブラシなどで擦ると効果的です。
壁はどうしても洗剤が垂れてしまいがち。 ジェル状やゼリー状のカビ取り剤は垂れにくいのでカビ部分に長く留まります。
※注意事項※
- 漂白剤やカビ取り剤の種類によっては、混ざると有毒ガスが発生します。
各洗剤の使用上の注意をよく読んで使ってください。
浴室に適したタイル選び
水濡れする浴室内の床面ですので、滑りにくく安全性に優れたタイルを選びましょう。
防滑機能(滑りにくさ)を持つタイル、抗菌性タイル、ひんやり感を軽減させたタイルなどの機能性に優れたタイルから、大理石風、木目調などデザイン性に富んだタイルまで、浴室床タイルの選択肢は多岐にわたります。
冬の寒さが気になるなら

LIXIL「サーモタイル」
ヒヤッとしない心地よい肌触りが特徴のタイル。従来タイルに比べ熱が伝わる速度が小さく、足から逃げる熱が少ないので冷たさを感じにくくしています。浴室床タイプは濡れた足でもすべりにくい凹凸面状。SIAA抗菌マーク付きで浴室・洗面・トイレにオススメの床タイルです。

理想の色をお探しなら

LIXIL「アコルディG」
すべりにくさはそのままに汚れを落としやすくした床タイル。「マイクロガードフロア」仕様の床タイル・アコルディG。白やブラウン、グレーなどの落ち着いた色から、青や黄色、ピンクなど個性的な色まで、鮮やかなカラーを豊富に揃えた床タイルシリーズです。

KYタイル「スペクル」
内装壁用タイルとコーディネートできる多彩なカラーが揃った浴室床用タイル。

美濃タイル商業協同組合「ハイカラー【V】」
鮮やかなカラーバリエーションと多彩な形状ラインナップが魅力。日本が誇る美濃焼タイルです。

意匠性を重視するなら

アイコットリョーワ「アーレイ」
素材の持つ豊かな表情を空間に。テラコッタ・セメント・サビ。それぞれの素材の特徴を表現しました。グリップタイプなら浴室床タイルにもご利用いただけます。

まとめ|タイルのことなら創業60年以上のタイル卸、ボウクスにお任せ!
洗面所タイルは湿気や水はねで汚れやすく、目地のカビや黒ずみが悩みの種になりがちです。しかし、正しいお手入れ方法と掃除道具を知っておけば、毎日のケアで清潔で快適な空間を保つことができます。
さらに、抗菌機能や調湿機能のあるタイルや冬でも足元が冷たくならない床タイルを選ぶことで、お手入れがラクになり、長期的にも快適性が向上します。モザイクタイルでデザイン性を高めるのもおすすめです。

ボウクスでは、洗面所・トイレのタイル選びからリフォーム相談までプロがマンツーマンでサポートします。お客様の暮らしに合った最適なタイルをご提案しますので、ぜひお気軽にご相談ください。

